会社について

S.pace株式会社は、事業ごとによって、皆さまに快適な空間を提供するべく、日々邁進しています。

企業理念(方向性)
「時間を有意義に過ごす空間の提供」
ビジョン(目的)
「人との繋がりを大切にする」
方針(ルート)
「笑顔と活気にあふれ、誰もが楽しめる空間を作り、感動する演出を作れる人材を育てる」
Restaurant Division

日本酒を飲める場所

にくまれ屋

店舗情報

Tel:050-5457-9145

東京都北区赤羽1-39-5
ライオンビル明晃館201
(JR赤羽駅から徒歩3分)

平日   16:00~23:00(LO 22:30)
土日祝日 13:00~23:00(LO 22:30)

にくまれ屋 はなれ

店舗情報

Tel:050-5868-1180

東京都北区赤羽1-18-5
法月ビル1階~3階
(JR赤羽駅から徒歩3分)

月~木  15:00~23:30
(料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
金    15:00~翌1:30
(料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
土    12:00~翌1:30
(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌1:00)
日、祝日 12:00~23:30
(料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
祝前日  15:00~翌1:30
(料理L.O. 翌0:00 ドリンクL.O. 翌1:00)

キッチンカー お肉ファクトリー

店舗情報

営業可能エリア
東京都、神奈川県、茨城県、千葉県、埼玉県

もっともっと多くの方に楽しんでいただけるように、日々邁進していきます!出店依頼もお待ちしております♪

S.pace株式会社 代表取締役

山本 貴文

誰からも愛される。目指すのは、大切な人と呑む日本酒

誰もが美味しく呑める日本酒を造りたい。その思いが形となった『親愛』は、大切な人に感謝の気持ちを込めて贈るお酒です。酒造りに対する価値観を知ってほしい。料理とのペアリングに興味を持ってほしい。より深く楽しむ、『親愛』の原点がここにあります。

誰もが「旨い」と感じる日本酒を造りたかった

日本酒は旨い。ジャパニーズワインと呼ばれ、日本が誇る伝統的な文化であり、私も日本酒が大好きです。その一方で感じるのが、日本酒独特の癖やガツンとくる酒感が得意ではないという方がいるという事実。そのような方々に美味しく呑んでいただけるような、誰からも受け入れられる日本酒があればいいとずっと感じていました。そんな時にご縁となったのが、杜氏の宮瀬さんとのご縁。自分が思い描く日本酒を造るには、優秀な杜氏が必要です。彼との出会いが、誰からも愛される美味しい日本酒造りへの挑戦を決めました。

偶然にも親愛を造る工房は、学生時代に住んでいた思い出の土地。酒造りで重要な水がとても美味しく、都心では味わえない自然豊かな場所です。米ひとつにしても種類から品質、配合バランスなど細かな部分まで納得するまでこだわれるのは日本酒好きとしても興味深いというもの。自分がイメージした味を日本酒で実現し、「旨い」という言葉をいただけたなら、この上なく最高です。

一瞬の感動が「今」に繋がっている

今でこそ大好きな日本酒ですが、以前は「おいしい」と思っていませんでした。というのも、私の地元は年末年始になると親戚同士で集まることが多く、日本酒は乾杯の席で大人たちが飲むお酒……というのが、日本酒に抱く印象でした。ところが、大学時代に出合った『十四代』で一変。水のようにゴクゴク飲める十四代の美味しさに「本当にお酒なのか?」「日本酒ってこんなにおいしいのか?」と目から鱗が落ちたのを覚えています。その瞬間の感動から興味を持ち、日本酒の魅力を知ることになりました。

そして私には家族がいて、妻もお酒が好き。ですが、以前の私と同じように日本酒はそこまで得意ではない人です。日本酒をあまり呑まない妻に「旨い」と言ってもらえるお酒を造りたいと思ったのも『親愛』を造るひとつの動機でしたね。一番長く一緒にいる人と美味しく呑める、そんな酒造りを目指したという長年の思いが今に繋がっています。

私たちの日本酒造りの基本

不要なものを捨てること

使いやすく並べて表示をすること

きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること

きれいな状態を維持すること

きれいに使うように習慣づけること